【2024年版】軽自動車の14インチのスタッドレスタイヤの人気ランキングTOP5!

雪道

「どのスタッドレスタイヤを選べばいいの?」

そんな疑問を持つ方に向けて、今回は軽自動車に多い14インチ(155/65R14)サイズのスタッドレスタイヤをランキング形式でご紹介します。

2024年版として、性能・価格・人気度を総合的に比較しながら、おすすめのタイヤをわかりやすく解説しています。タイヤ選びに迷っている方は、ぜひこの記事を参考にしてください。

目次

軽自動車のスタッドレスタイヤの人気ランキングTOP5

ダイハツ車

軽自動車の中でも、最も多くの車種に採用されているのが14インチ・155/65R14のタイヤサイズです。

タイヤ購入時は、必ずご自身の車のサイズを確認してください。

軽自動車のタイヤサイズは、12インチから16インチがあり、多くの軽自動車が14インチの155/65R14を装着しています。

155/65R14を装着している軽自動車の種類

ここでは、軽自動車の14インチのスタッドレスタイヤで、人気商品をランキング形式で5つ解説していきます。

BLIZZAK VRX2

VRX2

ブリザック(BLIZZAK)は、ブリヂストンタイヤのスタッドレスのブランド。

ブリザックVRX2は、評価の高い人気のスタッドレスタイヤです。

メーカー名BRIDGESTONE(ブリヂストン)
商品名BLIZZAK VRX2
タイヤサイズ155/65R14 75Q
発売日2021年9月発売
参考価格5,390円(1本)〜

■ ブリザックVRX2が第1位の理由

日本のトップメーカーのブリヂストンのスタッドレスで、性能と価格のバランスが良いタイヤです。

ブリザックVRX2は、非対称パターンデザインのスタッドレスタイヤです。
ブリヂストン ブリザックVRX2の感想
 

アイスガード6 IG60

アイスガードIG60(iceGUARD 6 iG60)は、ヨコハマタイヤのスタッドレスのブランド。

アイスガードIG60は、旧モデルよりアイスブレーキ性能がアップしています。

メーカー名YOKOHAMA(ヨコハマ)
商品名iceGUARD IG60
タイヤサイズ155/65R14 75Q
発売日2017年9月
参考価格7,200円(1本)〜

■ アイスガードIG60が第2位の理由

アイスガードIG60は、タイヤの持ちや低燃費性能も考慮して作られています。

旧モデルより大きく改善されて冬道を走りやすくなり、コスパもいいスタッドレスタイヤです。
アイスガードIG60の感想
 

WINTER MAXX 02

WINTER MAXX 02

ウインターマックスWM02は、ダンロップタイヤのスタッドレスのブランド。

WINTER MAXX 02の頭文字をとって、WM02とも言われます。

メーカー名DUNLOP(ダンロップ)
商品名WINTER MAXX 02
タイヤサイズ155/65R14 75Q
発売日2016年8月
参考価格5,830円(1本)〜

■ WINTER MAXX 02が第3位の理由

国内の大手メーカーDUNLOPのタイヤで、性能が安定していて、価格が低価格です。
WINTER MAXX 02の感想
 

BLIZZAK VRX3

VRX3

ブリザックは、ブリヂストンタイヤのスタッドレスのブランド。

ブリザックVRX3は、非対称パターンデザインのスタッドレスタイヤです。

メーカー名BRIDGESTONE(ブリヂストン)
商品名BLIZZAK VRX3
タイヤサイズ155/65R14 75Q
発売日2021年9月発売
参考価格15,730円(1本)メーカー希望小売価格

■ ブリザックVRX3が第4位の理由

ブリザックVRX3は、性能はトップクラスですが、価格が他の商品に比べて高いです。

性能重視の方は、ブリザックVRX3がいいです。

特に、凍った路面を走行する機会が多い方におすすめです。
ブリザックVRX3の感想

WINTER MAXX 03

ウインターマックス03

WINTER MAXXは、ダンロップタイヤのスタッドレスのブランド。

2020年に発売されたのが「WINTER MAXX 03」です。

メーカー名DUNLOP(ダンロップ)
商品名WINTER MAXX 03
タイヤサイズ155/65R14 75Q
発売日2020年8月
参考価格9,290円(1本)〜

■ WINTER MAXX 03が第5位の理由。

ダンロップの最新モデルで、氷上性能を重視したスタッドレスタイヤで、氷との密着がアップし氷上性能に特化しています。

価格は高めのため、第5位です。
WINTER MAXX 03の感想
 

タイヤ選びの注意点

  • 車に適合するタイヤサイズの確認を必ず行う
  • ナットが必要な場合は、別途購入する必要あり
  • ホイールセットで購入する場合、PCDやハブ径も要確認

まとめ

今回は、軽自動車におすすめのスタッドレスタイヤをランキング形式で解説してきました。

ここではタイヤ単品の価格を掲載していますが、価格はホイールの種類や在庫によっても変わります。
 
また、装着する車によっては、ホイールナットも必要になりますので、必要な場合はナットの購入も必要です。

スタッドレスセット購入時は、タイヤサイズ、適合確認を行って間違えないように注意してください。

もしどれにするか迷ったら販売実績があり、評価が高いブリザックVRX2がおすすめです。

タイヤ選びの参考になればと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次