トールのスタッドレスタイヤを安く買いたい。
でも、タイヤ・ホイールは種類があり、どれを購入すればいいのだろう。
- ホイールセットの購入方法は?
- 15インチの価格はいくらなの?
- どこで購入するのが一番安いの?
ダイハツ・トールの15インチのスタッドレスのホイールセット購入時の疑問に答えます。
トールとは?

トールはダイハツのコンパクトカーです。
開発製造の主体はダイハツが行い、ルーミー、タンク、ジャスティはトールのOEM車で基本構造は同じです。
タイヤサイズも「タンク」「ルーミー」「ジャスティ」は同じです。
トールのラインアップは、「X」、「X SAII」、「G」、「G SAII」、「Gターボ SAII」「カスタムG」、「カスタムG SAII」、「カスタムG ターボ SAII」
トールのタイヤサイズ

スタッドレスを購入する時は、タイヤ・ホイールサイズを確認します。
カスタムGターボ SAⅡ
- 型式:DBA-M900A
- 年式:2016年11月~
- タイヤサイズ:175/55R15
- ホイールサイズ:15×5J
- ホール数:4穴
- PCD:100
- インセット:40
※14インチ車(Gグレードなど)は165/65R14を装着しています。
トールのナットサイズ

ホイールナットのサイズ
- M12×P1.5
- 21HEX(21ミリ)
M12はネジの太さで12mm
P1.5はネジピッチでねじ山の間隔が1.5mm
ホイールナットは、1台分で16個です。
ダイハツ車のナットの詳細はこちらの記事

スタッドレス購入の流れ【初心者向け】
スタッドレスのホイールセット購入は以下の流れで行うと良いです。
- 純正サイズを確認(例:175/55R15)
- スタッドレスタイヤの銘柄を選ぶ(性能や予算に応じて)
- タンクに適合するホイールセットを探す(4穴・PCD100)
- ナットの確認(M12×1.5・21HEX)
- 最安ショップを比較して購入
スタッドレスタイヤ購入時は、タイヤサイズ、ホイールサイズを間違えないようにしてください。
型式、年式の確認方法

ネットでの購入時には、適合車種にトールの記載があるかをチェックしてください。
車の型式、年式は車検証で確認できます。
ホイールの適合は、年式、型式をチェックしてください。
さらに詳しい確認方法やタイヤサイズの確認方法などはこちら
⇒ ネットでスタッドレスタイヤの購入方法
ネット通販と店頭販売はどっちが安い?

同じサイズのホイールセットを比較しましたが、確認時はネットと店頭ではネット通販の方が安かったです。
ネット通販は、価格の比較が簡単で、安いものから並べて表示可能。
店頭販売価格は、店によって違うので、どの店と比較するかにもよりますが、大手量販店の表示価格よりもネットの方が安かったです。
ホイールセットは、セットした状態で自宅に届くので、特に、自分で脱着作業をする方は、ネット通販での購入が便利でお得です。
⇒ スタッドレスタイヤを安く購入する5つの方法
トールにおすすめ|15インチスタッドレスタイヤ+ホイールセット
「どのタイヤが自分に合っているかわからない…」という方へ。
ここでは、トール(175/55R15)に適合するスタッドレスタイヤの中から、性能・価格・使い方別におすすめのモデルを厳選してご紹介します。
各モデルごとに、特徴・どんな方に向いているか・価格帯を明記しているので、自分の使い方に合ったスタッドレス選びの参考にしてください。
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
ブリヂストン(BRIDGESTONE) スタッドレスタイヤ BLIZZAK(ブリザック) VRX3 175/55R15 77Q【4本セット】
ブリザック VRX3(175/55R15)
氷上ブレーキ性能・耐摩耗性が進化した最新モデル。安心と性能を重視したい方に最適。
- 【特徴】氷上性能・効き持ちに優れたプレミアムスタッドレス
- 【向いている人】凍結路面での使用が多い/毎日通勤する方
- 【価格帯】高価格帯
ブリザック VRX3のレビューはこちら

ブリザック VRX2(175/55R15)
旧モデルながら信頼性は高く、価格も落ち着いてきているため、高性能かつコスパ重視の方におすすめ。
- 【特徴】高い氷雪性能と静粛性
- 【向いている人】雪国・寒冷地在住の方
- 【価格帯】やや高め

ヨコハマタイヤ(YOKOHAMA)
【適合車種:ダイハツ トール(M900系)2016-】 ヨコハマ アイスガード セブン IG70 175/55R15 77 スタッドレ…
アイスガード 7 IG70(175/55R15)
最新モデルで、氷雪・ウェット・ドライすべてにおいて高バランス。街乗り+降雪地帯両方に対応。
- 【特徴】進化した吸水・柔軟コンパウンド
- 【向いている人】街乗り+時々雪道の方/ハイブリッド車ユーザーにも人気
- 【価格帯】中~やや高価格帯

アイスガード 6 IG60(175/55R15)
一世代前のモデル。柔らかいゴムと静粛性が人気で、コスパに優れた選択肢。
- 【特徴】氷雪性能+ドライ性能にも配慮
- 【向いている人】都市部在住+冬の備えをしておきたい方
- 【価格帯】中価格帯

ダンロップ(DUNLOP)
ウインターマックス WM03(175/55R15)
氷上性能・ゴムの柔軟性が長持ちする最新モデル。安全・快適・長寿命を求める方に。
- 【特徴】液状ファルネセンゴム採用で効きもち性能が向上
- 【向いている人】氷結路・街中のどちらもよく走る方
- 【価格帯】中〜やや高価格帯

ウインターマックス WM02(175/55R15)
型落ちモデルながら、価格と性能のバランスがよく、価格重視の方にも安心の国産タイヤ。
- 【特徴】耐摩耗性に優れ、経済的
- 【向いている人】コストを抑えつつ安心感も欲しい方
- 【価格帯】中価格帯

輸入スタッドレスタイヤ(コスパ重視)
価格を抑えたい方には、以下の輸入ブランドや低価格帯国産モデルも検討対象に。
ナンカン ESSN-1(台湾)
雪が少ない地域向け。緊急用やチェーン代わりとしてもおすすめ。

トーヨー ガリットGIZ(国内製・低価格帯)
コンパウンドの性能は国産水準で、安価ながら高評価のスタッドレス。

グッドイヤー ICE NAVI8(大手メーカー)
氷上性能が進化した最新モデル。都市部や通勤用に人気。

【適合車種:ダイハツ トール(M900系)2016-】 ヨコハマ アイスガード セブン IG70 175/55R15 77 スタッドレ…
よくある質問(FAQ)|スタッドレスタイヤ選びの疑問を解決!

Q1. スタッドレスタイヤはいつ製造されたものですか?製造年の確認はできますか?

A. タイヤの側面(サイドウォール)には、製造年を示す「セリアル番号(DOT)」が刻印されています。
たとえば「3411」と記載があれば、2011年の34週目に製造されたことを意味します。
ただし…製造年の指定はできません。
サイズや銘柄、在庫状況によっては、製造から1〜2年経過した商品が届くこともあります。どうしても気になる方は、購入前に販売店へ問い合わせると安心です。
詳しくはこちら
⇒ スタッドレスタイヤの製造年の確認方法
Q2. スタッドレスタイヤの寿命は何年くらいですか?
A. 一般的には、3〜4年(3〜4シーズン)が目安とされています。
ただし、使用状況や保管環境によっては劣化が早まることもあります。
以下のような状態が見られる場合は交換を検討してください
- ゴムが硬くなっている
- サイドにヒビ割れがある
- プラットフォーム(摩耗限度)まで減っている

Q3. 中古のスタッドレスタイヤはどうですか?安くてお得?
A. 中古品は価格が大きく下がるメリットがありますが、注意も必要です。
【中古タイヤの選び方チェックポイント】
- 製造年が新しいか(できれば4年以内)
- 溝が十分に残っているか
- 片減りやパンク歴がないか
- ひび割れや硬化が進んでいないか
ホイールセットで安く出回っていることもありますが、購入先が信頼できるショップかどうかも重要です。
楽天やヤフオク、フリマアプリなどで購入する際は、写真・説明文・評価を必ず確認しましょう。

まとめ|トールの15インチスタッドレスを賢く選ぼう
今回は、トール(175/55R15)のスタッドレスタイヤ&ホイールセットについて、最安値の比較や注意点をまとめました。
スタッドレスは「安全+コスパ」を意識して、適合サイズ・信頼できるショップを選ぶことが大切です。
ぜひ本記事を参考に、後悔しない冬支度を進めてください!
【適合車種:ダイハツ トール(M900系)2016-】 DUNLOP WINTER MAXX WM03 175/55R15 77 スタッドレスタイヤ ホ…