155/65R14は、軽自動車の中でも特に多く採用されている定番のタイヤサイズです。
「自分の車は155/65R14なの?」
「このサイズのスタッドレスってどんな車に使えるの?」
そんな疑問に答えるために、このタイヤサイズを装着している軽自動車をメーカー別に紹介します。
155/65R14ってどんなタイヤサイズ?

155/65R14は、軽自動車に使われるサイズで、装着車は多いです。
「155/65R14」は次のような意味を持ちます。
- 155:タイヤ幅(mm)
- 65:扁平率(タイヤの高さ÷幅 ×100)
- R:ラジアル構造
- 14:リム径(インチ)
近年の軽自動車の多くがこのサイズを採用しており、車を乗り換えても流用できることがあります。
155/65R14を装着している代表車

軽自動車の中でも販売台数の多いのが、ワゴンR、N-BOX、MOVE、タント。
このような軽自動車も155/65R14を装着しています。
ワゴンR

スズキの人気軽自動車のワゴンR
ワゴンRのタイヤは、155/65R14を装着しています。

N-BOX

ホンダの人気軽自動車のN-BOX
N-BOXは、155/65R14を装着しています。
N-BOXカスタム ターボ車は15インチを装着している車があります。

MOVE

ダイハツの人気軽自動車のMOVE
MOVEは、155/65R14を装着しています。
グレードによっては、15インチを装着している車もあります。

その他の155/65R14装着車
155/65R14を装着している車は、他にもあります。
車のメーカー別に代表的な車種を紹介します。
スズキ(SUZUKI)
スズキ株式会社(SUZUKI)は、日本の自動車メーカーです。
スズキは軽自動車のラインアップが豊富。
以下の車種が155/65R14を装着しています。
■155/65R14を装着しているスズキの軽自動車 | ||
ワゴンR | ワゴンRスティングレー | ワゴンRスマイル |
MRワゴン | MRワゴンwit | ラパン |
ホンダ(HONDA)
ホンダ(HONDA)は、日本の自動車メーカーです。
N-BOXは、年間販売台数No1の人気車種です。
ホンダの人気車種「Nシリーズ」の多くもこのサイズ。
■155/65R14を装着しているホンダの軽自動車 | ||
N-ONE | N-BOX | N-BOXカスタム |
N-WGN | N-BOX+ | N-BOXスラッシュ |
ダイハツ(DAIHATSU)
ダイハツ工業株式会社(DAIHATSU)は、主に軽自動車の生産・販売をしています。
ダイハツはムーヴ・タント系が主力。多くが155/65R14を装着。
■155/65R14を装着しているダイハツの軽自動車
日産(NISSAN)
日産はスズキ・三菱との共同開発車に多く155/65R14が採用されています。
マツダ(MAZDA)
マツダの軽自動車は、スズキのOEM車です。
フレア ⇒ ワゴンR。 フレアワゴン ⇒ スペーシア
三菱(MITSUBISHI)
三菱の軽自動車も155/65R14を装着しています。
スバル(SUBARU)
スバルも軽自動車を販売しています。
まとめ

ここでは、155/65R14を装着している軽自動車の種類をメーカー別にしました。
155/65R14は軽自動車のスタンダードなタイヤサイズですが、すべてのグレード・年式が該当するわけではありません。
タイヤ交換の前には、必ず車の取扱説明書や現車のタイヤ表示を確認しましょう。
記載の車以外にも、155/65R14がありますので、車のタイヤサイズを確認してください。
軽自動車の155/65R14のスタッドレスタイヤを探している方はこちらの記事を参考にしてください。

155/65R14を作っているタイヤメーカーはこちら
⇒ スタッドレスタイヤの155/65R14のメーカー種類一覧
コメント