新型シエンタにブリザックVRX3を安く買う方法。15インチのホイールセット価格はいくら?

新型シエンタにブリヂストンのスタッドレスタイヤを買いたい。

  • ブリザックVRX3を購入したいけど、価格はいくら?
  • どこで購入するのが一番安いの?
  • 185/65R15のホイールセット価格はいくら?

 
シエンタ(MXP10G型)に、15インチのブリザックVRX3のホイールセットを購入する時の疑問に答えます。

目次

新型シエンタの概要と対象型式

2022 Toyota Sienta Z 1.5 5BA-MXPC10G (20220823)
引用:https://commons.wikimedia.org/wiki/

シエンタ(SIENTA)は、トヨタ自動車のコンパクトカーです。

シエンタは、年式、型式で3つの種類に分かれます。

このページでは、3代目シエンタ MXP10G型(2022年-)について書いています。

3代目シエンタは、純正で15インチのタイヤを装着しています。

シエンタの純正ホイールサイズ

タイヤサイズ

スタッドレスタイヤを購入する時は、タイヤ・ホイールサイズを確認します。

15インチのサイズ

  • 型式:5BA-MXPC10G
  • 年式:2022年8月~
  • タイヤサイズ:185/65R15
  • ホイールサイズ:15×5.5J
  • ホール数:5穴
  • PCD:100
  • インセット:40

スタッドレスのホイールセット購入時は、シエンタに適合するホイールを選んでください。

シエンタのホイールナットサイズ

ホイールナット

ホイールナットのサイズ

  • M12×1.5
  • 21HEX(21ミリ)

M12はネジの太さで12mm
P1.5はネジピッチでねじ山の間隔が1.5mm
 
ホイールナットは、1台分で16個必要です。
 
トヨタ車のナットの詳細はこちらの記事

シエンタのスタッドレスの購入方法

スタッドレス・ホイールセットの購入方法

スタッドレスタイヤを購入する時は、純正のタイヤサイズを確認します。

基本的には、純正と同じサイズを装着します。

<シエンタのスタッドレス購入の流れ>

  • タイヤサイズを決める(純正サイズを参考)
  • スタッドレスの銘柄を選択
  • ホイールサイズを決める(純正サイズを参考)
  • ホイールセットの適合をチェック
  • ナットを選択

ネットで購入する時は、適合車種にシエンタ(MXP10G型)の記載があるかをチェックしてください。
 
車の型式、年式は車検証で確認できます。

車検証

ホイールの適合は、年式、型式をチェックします。

シエンタのタイヤサイズ:185/65R15

スタッドレスタイヤ購入時は、タイヤサイズ、ホイールサイズを間違えないようにしてください。
 
さらに詳しい確認方法やタイヤサイズの確認方法などはこちら
⇒ ネットでスタッドレスタイヤの購入方法

スタッドレスタイヤの製造年

製造年

タイヤのサイド部分には製造年(セリアル)が記載されています。

上の画像の数字、最後2桁が製造年表示です。

最後の2桁が11なので、上記のタイヤは2011年(34週目)の製造。

製造年の詳しい確認方法はこちらの記事
スタッドレスタイヤの製造年の確認方法
 
在庫品や中古品で、古い製造年のタイヤを安く販売しているところもあります。

安く購入したい方は、そのような商品を狙うのもアリです。

ネット通販と店頭販売はどっちが安い?

スタッドレス

同じサイズのホイールセットを比較しましたが、確認時はネットと店頭ではネット通販の方が安かったです。

ネット通販は、価格の比較が簡単で、安いものから並べて表示が可能。
 
店頭販売価格は、店によって違いますが、大手量販店の表示価格よりもネットの方が安かったです。

ホイールセットは、セットした状態で自宅に届くので、特に、自分で脱着作業をする方は、ネット通販での購入が便利でお得です。
スタッドレスタイヤを安く購入する5つの方法

ホイールセットの選び方について

ホイールセット

ホイールセットを購入するときは、ネットでブリザックVRX3のホイールセットを扱っているショップを検索します。

普段から使用している通販サービスを利用すると購入しやすいです。

検索結果から、希望する商品を選択。

商品ページでシエンタへの適合を確認し、タイヤのスペック、価格、納期、送料などもチェックします。

価格だけでなく、ショップの評価や口コミなども確認して、信頼性が高そうなショップを選ぶことも大切。

商品をカートに追加し、決済手続きを進めていくと、ブリザックVRX3のホイールセットを購入できます。

車のホイールサイズやホイールナットサイズなどには注意が必要です。

ホイールナットも合わせて購入します。

ホイールのサイズ・デザイン選び方のポイント

ホイールのサイズ・デザイン

ホイールセットを選ぶ時には、シエンタに合ったサイズを確認します。

サイズが合わないと、ホイールを装着できない場合があります。

適合車種にシエンタが含まれているかも確認してください

購入するショップによっては、車検証のデータを入力して適合チェックをしてくれるところもあります。

次に、デザインを選びます。

ホイールのデザインは種類が多く、車の印象を大きく変える要素の一つです。

自分の車に合ったデザインを選ぶことで、より格好良く仕上げることができます。

最後に、価格を確認します。

ホイールセットは、スタッドレスタイヤとホイールの金額で価格が決まります。

同じタイヤでも、組み合わせるホイールによって価格が異なることもあるため、予算に合ったホイールセットを選ぶことが大切です。

ホイールセットの取り付けについて

タイヤ交換

ホイールセットを購入すると、タイヤとホイールがセットされた状態で届きます。

シエンタは、ホイールナットが必要になるため、注意してください。

ホイールセットを自分で車に取り付ける場合、ジャッキやレンチが必要です。適切なジャッキアップポイントを確認し、安全に作業してください。

取り付けが不安な方は、ガソリンスタンドや専門の整備工場などで脱着してもらうと安心です。

整備工場では、ホイールの締め付けトルクなども確認してくれるため、安全性が高まります。

自分で取り付けする方は、ホイールの締め付けトルクが確認できるトルクレンチがあるといいです。

ブリザックVRX3の特徴

ブリヂストンは、世界でトップシェアを争う大手タイヤメーカーで、高い信頼性と品質があります。

その中でも、スタッドレスタイヤの「BLIZZAK VRX3(ブリザック ヴイアールエックスツー)」は、2021年9月1日に発売され、冬の運転安全性を高めるために開発されました。

ブリザックVRX3は、シエンタのタイヤサイズ(185/65R15)の設定もあり、さまざまな車種に対応しています。

また、VRX2のアクティブ発泡ゴム2からVRX3搭載フレキシブル発泡ゴムへ進化し、従来モデルと比べ性能が向上しています。

ブリザックVRX3は、以下のような特徴があります。

  • 氷上ブレーキ20%短縮
  • 摩耗ライフ17%向上
  • 効きもちの向上

※ブリザックVRX2との比較
 
これらの特長により、冬道のさまざまな路面で優れた性能を発揮するスタッドレスタイヤです。

ブリヂストンタイヤの中で、プレミアムタイヤの位置づけにあり、雪道走行が不安な方や安全性を高めたい方に特におすすめです。

ブリザックVRX3のさらに詳しい情報はこちらの記事

ブリザックVRX3のホイールセット最安値価格

シエンタのスタッドレスタイヤ(ブリザックVRX3 185/65R15)と15インチのホイールセット価格を、通販サイト別に比較してみました。

確認時のシエンタの185/65R15とホイールセット最安値価格は、「楽天とヤフーショッピング」でした。

楽天価格

<楽天での購入のメリット>
・価格の安い物があります。
・ポイントがたまります。
・楽天スーパーセールやポイントアップ期間があります。

うまく活用すると、安く購入できます。

※送料込みと送料別があるので注意してください。
 
現在の楽天価格はこちら
⇒ シエンタ VRX3 185/65R15 ホイールセット
 

アマゾン価格

※送料込みと送料別があるので注意してください。
 
現在の「Amazon」の価格はこちら
⇒ シエンタ VRX3 185/65R15 ホイールセット
 

ヤフーショッピング価格

<ヤフーショッピングでの購入のメリット>
・価格の安い商品もあります。
・ポイントがたまります。
・5のつく日キャンペーン(毎月5日、15日、25日)があります。

うまく活用すると、安く購入できます。

※送料込みと送料別があるので注意してください。
 
現在の「ヤフーショッピング」の価格はこちら
⇒ シエンタ VRX3 185/65R15 ホイールセット

 
スタッドレスタイヤ選びは悩みますが、使用条件、タイヤ性能、価格を考えてトータルで判断してください。

まとめ

新型シエンタに最適なスタッドレスはVRX3!

安く買うなら楽天・Yahoo!がおすすめ

  • ブリザックVRX3は冬の安心感を重視する方に最適
  • 純正サイズは185/65R15
  • 製造年、適合車種、送料込みかを事前に確認!

現在の楽天価格はこちら
⇒ シエンタ VRX3 185/65R15 ホイールセット

現在の「ヤフーショッピング」の価格はこちら
⇒ シエンタ VRX3 185/65R15 ホイールセット

■他のスタッドレスのメーカーはこちら

【ヨコハマタイヤ(YOKOHAMA)】

横浜ゴム株式会社のブランドがヨコハマタイヤです。

国内3位のシェアのタイヤメーカーです。

ヨコハマタイヤのスタッドレスタイヤは、ice GUARDシリーズです。
ヨコハマタイヤ アイスガード

 
ダンロップ(DUNLOP)

ダンロップタイヤは、日本の住友ゴム工業です。

ダンロップのスタッドレスタイヤは、ウインターマックスです。

ダンロップ

15インチのスタッドレスタイヤの最安値価格

スタッドレスタイヤ購入時の参考になればと思います。

雪道の運転は十分注意してくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次