【ヤリスクロスのブリザックVRX2】装着サイズや注意点・価格比較のまとめ

ヤリスクロスにスタッドレスタイヤを買いたいけど、

  • ホイールのサイズは?
  • 16インチの価格はいくら?
  • どこで購入するのが一番安いの?

そんな疑問をすべて解決します。

この記事では、ブリヂストンの人気スタッドレス「ブリザックVRX2」を、ヤリスクロス10系に装着する方法を詳しく解説します。

目次

まず確認!あなたのヤリスクロスのタイヤサイズは?

ヤリスクロスには16インチと18インチの2種類があります。

まずは今付いているタイヤのサイズを確認しましょう。

16インチの場合(グレードX、G)

タイヤサイズ

タイヤのサイズや運転席のドアを開けたところに貼ってあるステッカー、または車検証の型式から調べることができます。

  • タイヤサイズ:205/65R16
  • ホイールサイズ:16×5.5J
  • 穴の数:5つ
  • PCD(穴の円の直径):114.3mm
  • インセット(ホイールの取り付け位置):45mm

18インチの場合(グレードZ)

Zグレードは標準で18インチですが、スタッドレスは16インチに変更するとお得です。

  • タイヤサイズ:215/50R18
  • ホイールサイズ:18×7J
  • 穴の数:5つ
  • PCD:114.3mm
  • インセット:50mm

ポイント: 18インチ車でも、冬は16インチにサイズダウンできます。

タイヤ代が2〜3万円安くなるのでおすすめです。

ブリザックVRX2ってどんなタイヤ?

VRX2

ブリヂストンのブリザックVRX2は、2017年に発売されたプレミアムスタッドレスです。

「氷の上でもしっかり止まる」と評判のタイヤで、多くのドライバーに選ばれています。

前モデルVRXから大きく進化

VRX2は、一つ前のモデル「VRX」と比べて、あらゆる面で性能がアップしています。

  • 凍った路面での制動距離が10%短くなった
  • タイヤの減りが22%遅くなって長持ち
  • 走行音が静かになった(騒音が31%減)

字で見ると地味に感じるかもしれませんが、実際の運転では大きな違いです。

特に凍結路面でのブレーキ性能の向上は、事故を防ぐ上で重要なポイントになります。

こんな人に向いています

雪道運転に慣れていない方や、毎日の通勤で雪道を走る方に特におすすめです。

少し値段は高めですが、その分安心感が違います。

子どもを乗せて走ることが多い方や、絶対に安全を優先したい方なら、このタイヤを選んでおけば間違いありません。

⇒ ブリザックVRX2の口コミ

【価格比較】どこで買うのが一番安い?

実際に205/65R16のホイールセットを、主要な通販サイトで比較してみました。

最安値ランキング

  1. ヤフーショッピング:102,580円(送料込)
  2. 楽天市場:112,530円(送料込)
  3. Amazon:135,300円(送料込)

一番高いAmazonと比べると、ヤフーショッピングは3万円以上安いですね。

それぞれのメリット

ヤフーショッピング

  • 3つの中で最も安い
  • 毎月5日、15日、25日は「5のつく日」でポイント4%増量
  • PayPay払いでさらにお得

ヤリスクロス ホイールセット ブリザックVRX2 205/65R16

楽天市場

  • 年4回の楽天スーパーセールが狙い目
  • 楽天カードを使うとポイントがどんどん貯まる
  • 商品の種類が豊富

ヤリスクロス ホイールセット ブリザックVRX2 205/65R16

Amazon

  • 配送が速い(プライム会員なら翌日届くことも)
  • 返品しやすい
  • 普段からAmazonをよく使う人に便利

ヤリスクロス ホイールセット ブリザックVRX2 205/65R16

ネット通販と店頭、どっちがお得?

スタッドレス

実店舗で買うより、ネット通販の方が1〜3万円安く買えることが多いです。

ネット通販のメリット

ホイールセットなら、タイヤとホイールが組み込まれた状態で家に届きます。

自分で車に付け替えるだけなので、工賃もかかりません。

重たいタイヤを運ぶ必要もないし、店員さんとのやり取りもいらない。忙しい人には特に便利です。

ネット通販の注意点

届くまでに1〜2週間かかることがあります。

「明日雪が降る!」という緊急時には間に合わないので、余裕を持って注文しましょう。

10月か11月に注文するのがベストです。この時期なら在庫も豊富で、価格も安定しています。

スタッドレスタイヤを安く購入する5つの方法

ネットで買う時の流れ

スタッドレス・ホイールセットの購入方法

手順1:車の情報を確認

車検証を見て、次の3つをチェックします。

  • 型式(5BA-MXPB10か6AA-MXPJ10)
  • 年式(2020年9月以降)
  • 今のタイヤサイズ

購入するサイズを決めます。18インチは以下の記事を参考にしてください

手順2:タイヤサイズを決める

16インチ車なら:そのまま205/65R16でOK

18インチ車なら:205/65R16にサイズダウンがお得

手順3:商品ページで適合を確認

必ず「適合車種」の欄に「ヤリスクロス」と書いてあるか確認してください。

書いていない場合は、ショップに問い合わせましょう。

手順4:ナットの確認

ホイールナット

ヤリスクロスのホイールナットは以下のサイズです。

  • ネジの太さ:M12(直径12mm)
  • ネジの間隔:1.5mm
  • 工具のサイズ:21mm
  • 必要な数:20個

ほとんどのホイールセットにはナットがついていません。

買う前に知っておきたいこと

タイヤの製造年について

タイヤの横に4桁の数字が刻印されています。これが製造年です。

例えば「3411」なら、2011年の第34週(8月頃)に作られたという意味です。

基本的に製造年は選べません。届くのは1〜2年前に作られたタイヤが多いですが、品質には問題ありません。

どうしても新しいものが欲しい場合は、ブリザックVRX3や最新モデルのブリザックWZ-1を選ぶといいでしょう。

取り付けはどうする?

自分で交換する場合

ホイールセットなら、車に付いているジャッキと工具だけで交換できます。

YouTube動画を見れば初心者でもできますよ。

お店に頼む場合

カー用品店やガソリンスタンドで、4本で3,000〜8,000円くらいです。

「持ち込みタイヤの取り付けお願いします」と言えばOKです。

配送期間

注文してから届くまで、早くて3日、遅いと2週間かかります。

天気予報で雪マークが出てから注文しても間に合わないので、「そろそろ冬かな」と思ったら早めに注文しましょう。

他のスタッドレスと比べてどう?

ヨコハマ アイスガード

国産タイヤメーカーのヨコハマ製。

ブリザックより1〜2万円安く、性能もなかなか良いです。予算を抑えたい人におすすめ。

⇒ ヨコハマ

ダンロップ ウインターマックス

「長持ち」が特徴のタイヤ。

3シーズン以上使いたい人に人気です。

⇒ ダンロップ

海外メーカー品

ハンコックやネクセンなど、韓国メーカーのタイヤ。

国産品より3〜5万円安いですが、凍った路面での性能は国産に劣ります。

⇒ 輸入スタッドレス

⇒ 中古スタッドレス

まとめ:ヤリスクロスのスタッドレス選び

SUVのスタッドレス

最後に、ヤリスクロスのスタッドレス選びのポイントをおさらいしましょう。

おすすめのサイズ

  • 16インチ車:205/65R16
  • 18インチ車:205/65R16(サイズダウン)

18インチ車でも、冬は16インチにした方が安くて安心です。

購入は、10月か11月がベスト。雪が降ってからだと値上がりしたり、在庫切れになったりします。

ブリザックVRX2はこんな人にぴったりのタイヤです。

「多少高くても、安全第一で選びたい」
「子どもを乗せるから、絶対に滑りたくない」
「静かで快適なタイヤがいい」

2025年にニーモデルが登場し、ブリザックVRX2は在庫品のみの販売です。

在庫がない場合は、VRX3やWZ-1を検討するのも一つの手です。

今すぐ価格をチェック

早めの準備で、安心の冬を迎えましょう。

他のブリザックはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次