ノートのスタッドレスタイヤを安く買いたい。
タイヤ・ホイールはサイズの種類があり、どれを購入していいか分からない。
どこで購入するのが一番安いのか?
ノートE12の14インチのスタッドレスのホイールセット購入時の疑問に答えます。
ノート(E12)

ノートは日産のコンパクトカーです。
- 初代ノート E11型(2005年 – 2012年)
- 2代目ノート E12型(2012年 – 2020年)
- 3代目ノート E13型(2020年 – )
こちらのページでは、2代目ノート E12型(2012年 – 2020年)について書いています。
年式:2009年5月~2015年12月(2011年12月にはマイナーチェンジ)
ノートの純正サイズ

純正14インチのサイズ
- 型式:DBA-E12
- 年式:2012年9月~
- タイヤサイズ:185/70R14
- ホイールサイズ:14×5.5J
- ホール数:4穴
- PCD:100
- インセット:40

ノートのホイールナットサイズ

車とホイールをとめるのがホイールナットです。
- M12×1.25
- 21HEX
M12はネジの太さで12mm
P1.25はネジピッチでねじ山の間隔が1.25mm
オーラは4H(4穴)のホイールなので、ナットは1台分で16個必要です。
日産車のナットはこちら
⇒ ホイールナット
ノートのスタッドレスの選び方
タイヤにはいろいろな種類があり、国内メーカーから海外メーカー、低価格のアジアンタイヤなどがあります。
品質、性能を考えると、国内メーカーがオススメですが、使用用途や地域、価格とのバランスを考えるのがいいです。
特に、冬場の走行が多い方や降雪地域の方、雪道の運転に自信がない方は、日本のメーカーがおすすめです。

有名国内メーカーは、
- ブリヂストン(BS)
- ヨコハマタイヤ(YOKOHAMA)
- ダンロップ(DUNLOP)
があげられます。
メーカーの中でも、いくつかのタイヤのパターンがありますので、価格、性能を考慮して選ぶのもいいです。
価格だけで見ると、輸入タイヤ(アジアンタイヤ)が安めで、旧タイプの商品や製造年数が経っているものも安いです。
ただし、このようなタイヤは、バリバリ雪道を走ったり、アイスバーンが多い降雪地域の方には、あまりおすすめではありません。
極端に安いタイヤは、ゴムの柔軟性がなく硬いものもあり、年数を乗るのは難しいです。
スタッドレスタイヤは、ゴムの硬度が重要なので、ゴムの硬さも重要になりますので、価格だけではなく、性能と価格とのバランスを考えて選ぶのがいいです。
スタッドレスに関しては、シーズン前の早期購入が、旧品などもあり、安く買えることがありますので早期購入がいいです。
シーズンになると欠品なども発生するので注意してください。

スタッドレスタイヤの製造年
タイヤには製造年が記載されています。
タイヤのサイドの部分の数字が製造年(セリアル)表示です。

上記の数字の最後の2桁が製造年表示です。
最後の2桁が11なので、上記のタイヤは2011年34週目の製造です。
タイヤの製造は、タイヤの売れ行きやサイズによって、製造タイミングが異なるため、一番新しいタイヤを購入するのは難しいです。
通常は、製造年が1~2年前のタイヤが多いです。
特に、需要の少ないサイズは古かったり、欠品してしまうこともあります。
また、在庫品で製造年を記載して販売しているものもあります。
逆に、古い製造年のため安く販売しているところもありますので、安く購入したい方は、そのような商品を狙うのもアリです。
関連記事
⇒ スタッドレスタイヤの製造年の確認方法
ノートのスタッドレスセット最安値価格
【適合車種:ニッサン ノート(E12系)2012-】 トーヨータイヤ オブザーブ GIZ2 185/70R14 88 スタッドレスタ…
ブリヂストン(BS)
ブリヂストンのスタッドレスタイヤと言えばBLIZZAK(ブリザック)です。
BLIZZAKは、国内シェアNo1の装着率を誇るスタッドレスタイヤです。
ブリザックVRX3
⇒ 日産・ノートのブリザックVRX3 185/70R14の価格
ブリザックVRX2
⇒ 日産・ノートのブリザックVRX2 185/70R14の価格
2025年最新のタイヤはこちら

ヨコハマタイヤ(YOKOHAMA)
横浜ゴム株式会社のブランドがヨコハマタイヤです。
国内3位のシェアのタイヤメーカーです。
ヨコハマタイヤのスタッドレスタイヤは、ice GUARDシリーズです。
アイスガード6
⇒ 日産・ノートのヨコハマIG60 185/70R14の価格
2025年の新製品はこちら

ダンロップ(DUNLOP)
ダンロップタイヤは、日本の住友ゴム工業です。
ダンロップのスタッドレスタイヤは、ウインターマックスです。
ウインターマックス02
⇒ 日産・ノートのダンロップWM02 185/70R14の価格
ウインターマックス03
⇒ 日産・ノートのダンロップWM03 185/70R14の価格
ミシュラン(MICHELIN)
X-ICE XI3
⇒ ノートのミシュラン X-ICE XI3 185/70R14最安値価格
売り切れなどで、現在は価格が変わっている場合があります。
よくある質問(FAQ)
Q. スタッドレスタイヤは14インチ以外も選べますか?
A. ノートE12は14インチが純正です。13インチへのインチダウンは不可です。
スタッドレスは、純正14インチがおすすめです。

Q. ホイールはどんなデザインを選べばいいですか?
A. スタッドレス用ホイールは、塩カル(融雪剤)によるサビに強い塗装タイプや、シンプルで手入れしやすいものが人気です。デザインよりも耐久性と適合性を重視すると安心です。

Q. スタッドレスはシーズンオフにどう保管すればいい?
A. 使用後はしっかり洗浄し、直射日光の当たらない風通しの良い場所で保管してください。
タイヤカバーやラックを使うと、ゴムの劣化を防げます。

Q. スタッドレスは何年くらい使えますか?
A. 使用頻度や保管状況にもよりますが、3〜5年が目安です。
溝の残りだけでなく、ゴムの硬化も安全性に影響します。毎年点検するようにしましょう。

スタッドレスタイヤ選びは悩みますが、使用条件、タイヤ性能、価格を考えてトータルで判断してください。
▼ノートe-POWERはこちら
⇒ ノートe-POWERのスタッドレスタイヤ最安値価格
今回は、「ノートのスタッドレスタイヤセット 185/70R14」の最安値価格を調べました。
スタッドレスタイヤ購入時の参考になればと思います。
雪道の運転は十分注意してくださいね。


