【ブリザックDM-V3徹底レビュー】SUV用スタッドレスタイヤの性能と使用感

【ブリザックDM-V3徹底レビュー】SUV用スタッドレスタイヤの性能と使用感

冬の運転で最も重要なのは、信頼できるスタッドレスタイヤを選ぶことです。

特にSUVオーナーの方は、車重が重く車高が高いという特性から、より慎重なタイヤ選びが求められます。

そんな中で注目を集めているのが、ブリヂストンの「ブリザックDM-V3」です。

今回は、実際にブリザックDM-V3を使用した感想や、他のユーザーの口コミを詳しく分析し、このタイヤが本当におすすめできるのかを徹底的に検証していきます。

ぜひタイヤ選びの参考にしてください。

目次

ブリザックDM-V3とは?基本スペック完全ガイド

DM-V3

まずは、ブリザックDM-V3(ディーエムブイスリー)がどのようなタイヤなのか、基本的な情報から確認していきましょう。

ブリヂストンのSUV専用スタッドレスタイヤ「ブリザックDM-V3」は、2019年8月に発売された高性能スタッドレスタイヤです。

従来モデルのDM-V2から大幅に性能向上を果たし、多くのSUVオーナーから高い評価を得ています。

特に注目すべきは、乗用車用の最高峰モデル「ブリザックVRX2」と同じコンパウンド技術を採用している点。

これにより、SUV用でありながら乗用車並みの氷上性能を実現しています。

ブリザックDM-V3の基本情報

DM-V3の詳細なスペックについて、以下にまとめました。

購入を検討されている方は、まずこちらの基本情報を押さえておきましょう。

  • 発売日: 2019年8月
  • 対象車種: SUV・4WD車
  • サイズ展開: 15~20インチ(全37サイズ)
  • 価格: オープン価格(店舗により異なる)
  • 前モデル: ブリザックDM-V2(2007年発売)

 
前モデルのDM-V2から実に12年ぶりのフルモデルチェンジということもあり、技術的な進歩は目覚ましいものがあります。

では、具体的にどのような特徴があるのか、詳しく見ていきましょう。

ブリザックDM-V3の特徴


引用:https://tire.bridgestone.co.jp/blizzak/dm-v3/index.html

ブリザックDM-V3の3つの特徴は以下のようになります。

  • 氷上性能のアップ
  • ウエット性能の向上
  • 耐摩耗性能の向上

 
「氷上性能のアップ」

旧モデルよりも氷上の制動距離が9%短縮。ブリザックVRX2と同じコンパウンドを使用しています。

 
「ウエット性能の向上」

ウエット性能も向上。ウエット路面の制動距離は約6%短縮。

 
「耐摩耗性能の向上」

耐摩耗性能が、旧モデルよりも約25%の向上。タイヤの剛性が上がり、耐摩耗性能も向上しています。

 
ブリザックDM-V3は、旧モデルのブリザックDM-V2よりも性能が向上しています。

氷上制動距離性能を9%、ウエット制動距離を6%短縮、耐摩耗性能を25%向上に貢献

※旧タイヤとの比較 カタログ値

タイヤのゴムをブリザックVRX2と同じものを使用し、アクティブ発砲ゴムを搭載しているので乗用車モデルのいい部分を引き継いでいます。

また、タイヤの剛性が上がっていて、耐摩耗性能も向上している印象受けました。

ブリザックDM-V3の適用車種とサイズ展開

自分の車に適合するサイズがあるかどうかは、購入前に必ず確認したいポイントです。

ブリザックDM-V3は、軽SUVから大型SUVまで幅広くカバーしています。

15インチから20インチまで全37サイズを展開。

以下に主要な対応車種をまとめました。

コンパクトSUV

ジムニー

軽SUVから小型SUVまで、扱いやすいサイズのSUVにも対応しています。

これらの車種では、燃費性能とのバランスも考慮した設計となっています。

ミドルサイズSUV

エクストレイル

最も人気の高いミドルサイズSUVクラスでは、豊富なサイズバリエーションを用意しています。

このクラスでは、走行性能と快適性のバランスが特に重視される設計となっています。

大型SUV

重量のある大型SUVでも、十分な性能を発揮できる設計になっています。

大型SUVでは、重量に負けない剛性と耐久性が特に重要になります。

ブリザックDM-V3は、サイズ選択の幅の広さも、ブリザックDM-V3の大きな魅力の一つです。

ジムニーなどの軽SUVから大型SUVまで幅広くカバーしています。

これだけのサイズバリエーションがあることで、ほとんどのSUVオーナーが選択できるのは大きなメリット。

また、インチダウンによるコスト削減も選択しやすくなっています。

ブリザックDM-V3の口コミ

ホイールセットで購入する方も多いです。

また、インチダウンをしてコストを抑える方もいます。

サイズによっては欠品する可能性もあるので、スタッドレスタイヤは早めの購入がおすすめです。

ゆっくり価格を比較して購入でき、安いホイールセットもあるので、早期購入がいいです。

ブリザックDM-V3はブリヂストンのタイヤで、持ちもいいと言われます。

3シーズンは使用する方が多く、性能は安定しています。

ブリザックDM-V3のレビュー・感想

大手タイヤメーカーのブリヂストンの製品ということもあり信頼性は高いです。
 
ブリザックDM-V3を装着した車に乗りましたが、走行安定感がありました。

ふにゃふにゃする感覚もなく、ヨレも少なく、しっかりしている感じがあります。

元々のタイヤの作りがいいため、トータール性能が高いタイヤです。

デメリットは価格の部分で、他のメーカーよりは高めなこと。

ブリザックDM-V3のトレッドパターンは、以前よりも細かくて、乗り心地・静粛性も向上している感じを受けました。

小さなサイプもたくさんあり、氷上性能も高そうです。
 
知人の感想では、凍った路面でも安心感があり、グリップ力が高いと言っていました。

また、他の方の評価では、氷上性能はブリヂストンが安定していると言っていました。
 
ブリザックDM-V3は、凍った路面にも強く、降雪地域の方のSUV車におすすめです。

 
ブリザックDM-V3は、回転方向が決まっていないタイヤパターンなのでローテーションも楽です。
 
その他のSUV車のスタッドレスはこちら

他のスタッドレスタイヤの口コミ

ブリヂストン(BS)

ブリヂストンのスタッドレスタイヤと言えばBLIZZAK(ブリザック)です。

BLIZZAKは、国内シェアNo1の装着率を誇るスタッドレスタイヤです。

⇒ ブリザックVRX3
⇒ ブリヂストン ブリザックVRX2の感想・レビュー
⇒ ブリヂストン・ブリザックVRXの口コミと感想
 

ヨコハマタイヤ(YOKOHAMA)

横浜ゴム株式会社のブランドがヨコハマタイヤです。

国内3位のシェアのタイヤメーカーです。

ヨコハマタイヤのスタッドレスタイヤは、ice GUARDシリーズです。
⇒ アイスガードIG70
⇒ アイスガード6 IG60
⇒ ヨコハマ IG50プラス

 
ダンロップ(DUNLOP)

ダンロップタイヤは、日本の住友ゴム工業です。

ダンロップのスタッドレスタイヤは、ウインターマックスです。
⇒ ダンロップのスタッドレスWINTER MAX02
 

他にも、さまざまなスタッドレスタイヤがあります。
⇒ ファルケンESPIA W-ACE
⇒ イエローハットのアイスフロンテージ(ice frontage)

まとめ:ブリザックDM-V3はこんな人におすすめ

最後に、これまでの分析を踏まえて、ブリザックDM-V3がどのような方におすすめできるかをまとめます。

強くおすすめする方
以下の条件に当てはまる方には、自信を持ってブリザックDM-V3をおすすめできます。

  • 降雪地域に住むSUVオーナー
  • 氷上性能を重視する方
  • 長期間使用したい方
  • 安全性を最優先する方

 
特に、毎年雪道を走行する機会が多い方や、家族の安全を第一に考える方には、価格以上の価値を提供してくれるタイヤです。
 
一方で、以下のような方は他の選択肢も含めて検討することをおすすめします。

  • 予算を重視する方
  • 年間走行距離が少ない方
  • 非降雪地域のみの使用

 
これらの場合は、より経済的な選択肢があるかもしれません。

ブリザックDM-V3は、ブリヂストンの技術力が結集されたSUV用スタッドレスタイヤの決定版です。

価格は高めですが、その分安全性と耐久性で十分な価値を提供してくれます。特に降雪地域でSUVを運転される方には、自信を持っておすすめできるタイヤです。

冬の安全運転は、適切なタイヤ選びから始まります。ブリザックDM-V3で、安心・安全な冬のドライブを楽しんでください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次