【2025年最新】旧型レクサスRX(20系)スタッドレスの選び方|18/20インチおすすめ5選

レクサスRX 4代目

冬の安全運転に欠かせないスタッドレスタイヤ。

「旧型レクサスRXのスタッドレスタイヤはどれを選べばいい?」

「18インチと20インチ、どちらが自分の車に合う?」

「インチダウンでコストを抑えられる?」

そんな悩みをお持ちではありませんか。

2015年10月から2022年10月まで販売された4代目レクサスRX(AGL20W/GGL20W/GYL20W型)は、グレードにより235/65R18または235/55R20の2種類のタイヤサイズを採用。

この記事では、タイヤショップでの実務経験をもとに、旧型レクサスRXに最適なスタッドレスタイヤの選び方を徹底解説。

適合サイズ別のおすすめ銘柄、インチダウンによるコスト削減方法、お得な購入術まで、購入前に知っておくべき情報を網羅しています。

記事を読めば、あなたのレクサスRXに最適なスタッドレスタイヤが見つかり、安心して冬のドライブを楽しめるようになります。

【重要】ご購入前の注意事項

  • 本記事の価格は2025年10月時点の相場目安です。実際の価格は販売店・時期により異なります。
  • 車両仕様(適合サイズ、PCD、ハブ径など)は車両個体やグレードにより異なる場合があります。購入前に必ず販売店またはディーラーでご確認ください。
  • インチダウンを検討する場合は、必ず専門店で適合確認を行ってください。
目次

旧型レクサスRXの純正タイヤサイズ一覧

レクサスRX 4代目

まずは、あなたのレクサスRXがどのタイヤサイズに該当するかを確認しましょう。

4代目レクサスRX(2015年10月〜2022年10月)

型式:AGL20W/GGL20W/GYL20W

旧型レクサスRX(20系)は、グレードによって2種類のタイヤサイズに分かれます。

【標準グレード】235/65R18

タイヤサイズ:235/65R18
ホイールサイズ:18×8.0J
インセット+30
PCD:5H/114.3

対象グレード

  • RX200t(2015年10月〜2017年12月)
  • RX300(2017年12月〜2022年10月)
  • RX450h(標準仕様)
  • RX450hL(標準仕様)

最も多くのグレードで採用されている標準サイズです。スタッドレスタイヤの選択肢が非常に豊富で、価格も手頃です。

【上級グレード・FSPORT】235/55R20

タイヤサイズ:235/55R20
ホイールサイズ:20×8.0J
インセット+30
PCD:5H/114.3

対象グレード

  • RX200t FSPORT
  • RX300 FSPORT
  • RX450h FSPORT
  • RX450h “version L”
  • RX450hL “version L”
  • Black Sequence(特別仕様車)

FSPORTグレードや上級仕様に採用されているサイズです。

18インチより選択肢は少なくなりますが、それでも十分な品揃えがあります。

新型のレクサスRXは以下の記事を参考にしてください。

タイヤサイズの確認方法

タイヤサイズの確認

タイヤサイズが分からない場合は、以下の方法で確認できます。

方法1:タイヤの側面を見る タイヤのサイドウォール(側面)に、「235/65R18」や「235/55R20」のように数字が刻印されています。

方法2:運転席ドアの内側を確認 運転席ドアを開けた内側部分に、タイヤサイズと推奨空気圧が記載されたステッカーが貼られています。

方法3:車検証を確認 車検証の型式欄で「AGL20W」「GGL20W」「GYL20W」のいずれかを確認できます。型式を元にサイズを調べます。

235/65R18対応おすすめスタッドレス5選

レクサスRX

標準グレードの235/65R18向けのSUV専用スタッドレスをご紹介します。

1. ブリヂストン ブリザックDM-V3

SUV専用でありながら乗用車用並みの氷上性能を実現した最高峰モデル

特徴

  • 乗用車用VRX2と同じ「アクティブ発泡ゴム2」を採用
  • SUV専用パターンでふらつきを抑制
  • 優れた耐久性とロングライフ性能
  • 雨天時のウェット性能も高い
  • レクサスRXに最適な静粛性

こんな人におすすめ

  • 氷上性能を最優先したい方
  • 信頼性重視で国産トップブランドを選びたい方
  • 予算に余裕があり、最高性能を求める方

価格目安: 1本あたり26,000円〜33,000円前後(4本:10万円〜13万円前後)

2. ヨコハマ アイスガードSUV G075

SUVの安定性と氷上性能を高次元でバランスした人気モデル

特徴

  • SUV専用の「ダブルマイクログルーブ」採用
  • 吸水・密着・ひっかきの3つで氷上性能を確保
  • SUVのふらつきを抑える専用パターン
  • 優れた静粛性
  • ロングライフ設計

こんな人におすすめ

  • 総合バランス重視の方
  • 静粛性と乗り心地を重視する方
  • コストパフォーマンス重視の方

価格目安: 1本あたり22,000円〜28,000円前後(4本:9万円〜11万円前後)

3. ダンロップ ウインターマックスSJ8+

SUV専用設計で優れたコストパフォーマンスを実現

特徴

  • SUV専用の「MAXXグリップパターン」
  • 「液状ファルネセンゴム」で氷上性能向上
  • サイドの剛性を高めふらつきを抑制
  • 手頃な価格ながらしっかりした性能
  • 国内メーカーの安心感

こんな人におすすめ

  • コストを抑えつつ性能を求める方
  • 国産ブランドで手頃な価格を求める方
  • 降雪地域での日常使用

価格目安: 1本あたり20,000円〜26,000円前後(4本:8万円〜10万円前後)

4. ミシュラン X-ICE SNOW SUV

ヨーロッパ基準の高速安定性とロングライフ

特徴

  • SUV専用に最適化されたトレッドパターン
  • 「EverWinterGripコンパウンド」採用
  • 摩耗しても表面の凹凸が再生される技術
  • 優れた高速安定性
  • ドライ路面でも快適

こんな人におすすめ

  • ロングライフ性能重視(長期的なコスパ重視)
  • 高速道路の利用が多い方
  • ヨーロッパブランドを好む方

価格目安: 1本あたり24,000円〜30,000円前後(4本:10万円〜12万円前後)

MICHELIN X-Ice Snow SUV スタッドレスタイヤ 235/65R18 110T XL

MICHELIN X-Ice Snow SUV スタッドレスタイヤ 235/65R18 110T XL

23,530円(10/19 22:35時点)
Amazonの情報を掲載しています

5. グッドイヤー アイスナビSUV

SUV専用の最もコスパに優れた選択肢

特徴

  • SUV専用設計で基本性能を確保
  • 十分な氷上・雪上性能
  • 国産メーカーの信頼性
  • 価格重視の方に最適

こんな人におすすめ

  • とにかく予算を抑えたい方
  • 年に数回程度の降雪地域
  • セカンドカー用

価格目安: 1本あたり16,000円〜22,000円前後(4本:6万円〜9万円前後)

235/65R18 性能比較表

銘柄氷上性能雪上性能静粛性耐久性価格帯(4本)
ブリザック DM-V3★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★10〜13万円
アイスガード SUV G075★★★★☆★★★★★★★★★★★★★★★☆★★★★★★★☆9〜11万円
ウインターマックス SJ8+★★★★☆★★★★☆★★★★☆★★★★☆8〜10万円
X-ICE SNOW SUV★★★★☆★★★★☆★★★★☆★★★★★10〜12万円
ウインタートランパス TX★★★☆☆★★★★☆★★★☆☆★★★☆☆7〜10万円
アイスナビ SUV★★★☆☆★★★☆☆★★★☆☆★★★☆☆6〜9万円

※価格は目安であり、時期や販売店により変動します

235/55R20対応 SUV専用スタッドレス5選

上級グレード・FSPORT系の235/55R20向けのSUV専用スタッドレスをご紹介します。

1. ブリヂストン ブリザックDM-V3

価格目安: 1本あたり36,000円〜43,000円前後(4本:14万円〜17万円前後)

最高峰の氷上性能とロングライフを両立。FSPORTグレードに最適。

2. ヨコハマ アイスガードSUV G075

価格目安: 1本あたり32,000円〜38,000円前後(4本:13万円〜15万円前後)

総合バランスに優れ、静粛性も高い。長く使いたい方におすすめ。

3. ミシュラン X-ICE SNOW SUV

価格目安: 1本あたり35,000円〜42,000円前後(4本:14万円〜17万円前後)

ロングライフ性能が高く、トータルコストで優れる。

MICHELIN X-Ice Snow SUV スタッドレスタイヤ 235/55R20 105H XL SUV

MICHELIN X-Ice Snow SUV スタッドレスタイヤ 235/55R20 105H XL SUV

31,080円(10/19 22:21時点)
Amazonの情報を掲載しています

4. ダンロップ ウインターマックスSJ8+

価格目安: 1本あたり30,000円〜36,000円前後(4本:12万円〜14万円前後)

SUV専用設計で氷上性能と価格のバランスが良い。

5. グッドイヤー アイスナビSUV

価格目安: 1本あたり24,000円〜30,000円前後(4本:10万円〜12万円前後)

SUV専用で最もコスパに優れる選択肢。

235/55R20 性能比較表

銘柄氷上性能雪上性能静粛性耐久性価格帯(4本)
ブリザック DM-V3★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★14〜17万円
アイスガード SUV G075★★★★☆★★★★★★★★★★★★★★★☆★★★★★★★☆13〜15万円
X-ICE SNOW SUV★★★★☆★★★★☆★★★★☆★★★★★14〜17万円
ウインターマックス SJ8+★★★★☆★★★★☆★★★★☆★★★★☆12〜14万円
アイスナビ SUV★★★☆☆★★★☆☆★★★☆☆★★★☆☆10〜12万円

※価格は目安であり、時期や販売店により変動します。

※20インチのスタッドレスは高額になるため18インチの方がコスパがいいです。

インチダウンでさらにコスト削減

インチダウン

旧型レクサスRXは、20インチから18インチへのインチダウンが比較的容易で、大幅なコスト削減が可能です。

20インチ→18インチのインチダウンメリット

コスト面でのメリット

タイヤ価格の比較

  • 20インチ(235/55R20):4本で約14万円〜18万円
  • 18インチ(235/65R18):4本で約10万円〜14万円
  • 差額:約4万円〜5万円の節約

ホイールセット全体の比較

  • 20インチセット:約25万円〜35万円
  • 18インチセット:約20万円〜28万円
  • 差額:約5万円〜7万円の節約

その他のメリット

1. 乗り心地の向上

  • タイヤの扁平率が高くなる(55→65)
  • クッション性が向上し、快適性アップ
  • 路面の凹凸を吸収しやすい

2. 選択肢の増加

  • 235/65R18は非常にメジャーなサイズ
  • 多くのメーカーがラインナップ
  • 在庫が豊富で入手しやすい

3. 燃費の改善

  • タイヤが軽くなるため燃費が若干向上
  • 転がり抵抗が減少

インチダウン時の推奨サイズ

20インチから18インチへ

  • 純正:235/55R20(外径約767mm)
  • 推奨:235/65R18(外径約763mm)
  • 外径差:約4mm(誤差約0.5%)

外径差が小さいため、速度計の誤差もほとんど発生しません。

ホイール仕様

  • サイズ:18×8.0J
  • インセット:+30mm(純正と同じ)
  • PCD:5H/114.3
  • ハブ径:約60mm

⚠️ 注意:インチダウンする場合は、必ず専門店で適合確認を行ってください。

ホイールセットで購入すべき5つの理由

スタッドレスホイールセット

スタッドレスタイヤを購入する際、「タイヤのみ」か「ホイールセット」かで迷う方も多いでしょう。

結論から言うと、ホイールセットでの購入を強くおすすめします。

理由1:タイヤ交換費用が大幅に削減

年間コスト比較(概算)

タイヤのみの場合

  • 組み替え・バランス調整:年間2万円〜3万円
  • 3年間:6万円〜9万円

ホイールセットの場合

  • 脱着のみ:年間4千円〜8千円
  • 3年間:1.2万円〜2.4万円

3年間の差額:約4.8万円〜6.6万円の節約

理由2:タイヤの劣化リスクを軽減

毎年2回の組み替え作業でタイヤに負担がかかり、ビード部の変形やワイヤーの劣化が起こる可能性があります。

ホイールセットなら脱着のみでタイヤへのダメージを最小限に抑えられます。

理由3:作業時間が大幅短縮

  • タイヤのみ:60分〜80分
  • ホイールセット:20分〜30分

作業時間が3分の1以下に短縮

理由4:純正ホイールを保護

レクサスRXの純正ホイールは高価です。

スタッドレス用に社外ホイールを用意すれば、純正ホイールを冬場の融雪剤や塩害から守れます。

理由5:長期的にはお得

5年間のトータルコスト比較

タイヤのみ:

  • タイヤ代 + 組み替え費用(5年間)= 約20万円〜25万円

ホイールセット:

  • タイヤ+ホイール + 脱着費用(5年間)= 約22万円〜25万円

初期費用は高いですが、5年後もホイールが資産として残り、タイヤだけ交換すれば使い続けられます。

スタッドレスタイヤ購入の完全ガイド

スタッドレス・ホイールセットの購入方法

ネット通販で賢く購入する5ステップ

ステップ1:タイヤサイズを確認

現在装着しているタイヤサイズを正確に確認しましょう。

ステップ2:信頼できる通販サイトを選ぶ

おすすめの通販サイト

  • 楽天市場:ポイント還元率が高く、複数ショップから比較可能
  • Yahoo!ショッピング:PayPayポイントが貯まる、セールが頻繁
  • Amazon:配送が早い、プライム会員なら送料無料の商品も
  • TIREHOOD:取付店舗との連携がスムーズ

ステップ3:タイヤとホイールを選ぶ

ホイール選びの確認事項

  • ホイールサイズ(インチ、リム幅)
  • PCD:旧型RXは5H/114.3
  • インセット:+30mm推奨(純正と同じ)
  • ハブ径:約60mm
  • ナット形状:旧型RXはナット式(60度テーパー座)

⚠️ 重要:購入前に必ず適合確認を行ってください

ホイールナットも用意してください。

ステップ4:取付店を予約

取付工賃の相場(目安)

  • ホイールセット脱着:4,000円〜8,000円
  • タイヤ組み替え:10,000円〜15,000円

ネットで取付作業まで予約できるサービスがあります。

ステップ5:配送と取付

指定日時に取付店を訪れて作業完了。

取付後は空気圧確認とナットの増し締めを忘れずに。

最安値で買う5つの方法

方法1:早期購入割引を活用 9月〜10月購入で10〜20%オフも

方法2:型落ちモデルを狙う 性能は十分、価格は大幅ダウン

方法3:複数サイトで比較 3〜4サイトを必ず比較

方法4:アウトレット品を探す 製造年1〜2年前なら問題なし

方法5:セール・キャンペーンを狙う 年末年始、決算期(3月・9月)がねらい目

よくある質問(FAQ)

よくある質問

Q1. 18インチと20インチ、どちらを選ぶべき?

A. 現在装着しているサイズに合わせるのが基本ですが、それぞれにメリットがあります。

18インチのメリット

  • 価格が安い(4本で約4〜5万円安い)
  • 選択肢が豊富
  • 乗り心地が良い
  • 扁平率が高く雪道に強い

20インチのメリット

  • スタイリッシュな見た目
  • ハンドリング性能が高い
  • 純正サイズを維持できる

コスト重視なら18インチ、見た目重視なら20インチがおすすめです。

Q2. 旧型RXでインチダウンは可能?

A. はい、20インチから18インチへのインチダウンは可能で、むしろおすすめです。

メリット

  • 4〜5万円のコスト削減
  • 乗り心地向上
  • 選択肢が増える

推奨サイズ

  • 20インチ(235/55R20)→ 18インチ(235/65R18)
  • 外径差わずか4mm

ただし、必ず専門店で適合確認を行ってください。

Q3. 旧型RXと新型RXのタイヤは互換性がある?

A. いいえ、基本的に互換性はありません。

旧型RX(20系/AGL20W型など)

  • 18インチ:235/65R18
  • 20インチ:235/55R20
  • ナット式
  • PCD:5H/114.3

新型RX(5代目)

  • 21インチ:235/50R21
  • ボルト式

サイズも取付方法も異なるため、流用はできません。

Q4. スタッドレスタイヤの寿命は?

A. 一般的に3〜5シーズンが目安です。

交換時期の判断基準

  • 溝の深さが50%(5mm)以下
  • プラットフォーム(△マーク)まで摩耗
  • 製造から5年以上経過

長持ちさせるコツ

  • 適正空気圧を維持
  • 急発進・急ブレーキを避ける
  • 冷暗所で保管
  • ローテーション実施

Q5. ディーラーとネット通販、どちらで買うべき?

A. 予算とニーズで判断しましょう。

ディーラーのメリット

  • 確実な適合保証
  • 純正品質の安心感
  • アフターサービス充実

ネット通販のメリット

  • 価格が安い(30〜50%安いことも)
  • 豊富な選択肢
  • ポイント還元でさらにお得

価格重視ならネット通販、安心感重視ならディーラーがおすすめです。

まとめ:旧型レクサスRXのスタッドレス選びのポイント

18インチ(235/65R18)オーナーへ

✅ 選択肢が豊富で価格も手頃(4本で8万円〜14万円)
✅ おすすめはブリザックVRX3、アイスガード7、ウインターマックス03
✅ 最もコスパの良いサイズ
✅ 早めの購入(9〜10月)で在庫確保を

20インチ(235/55R20)オーナーへ

✅ 18インチより高額だが選択肢は十分(4本で14万円〜18万円)
✅ おすすめはブリザックVRX3、アイスガード7、X-ICE SNOW
✅ 18インチへインチダウンで4〜5万円節約可能
✅ 乗り心地重視ならインチダウンがおすすめ

全オーナー共通の推奨事項

購入方法

  • ホイールセットが長期的にお得(3年以上使用なら確実)
  • ネット通販で大幅節約(楽天・Yahoo!のポイント活用)
  • 取付店への直送サービスで手間削減

購入タイミング

  • ベスト:9月〜10月(早期割引)
  • 次点:年末年始セール
  • 避けたい:11月下旬〜12月(品薄・高騰)

重要な注意点

  • タイヤサイズ、ホイール仕様は必ず確認
  • PCD(5H/114.3)、インセット(+30mm)の確認必須
  • インチダウンは専門店で適合確認必須
  • 価格は時期により変動

この記事の情報を参考に、あなたのレクサスRXに最適なスタッドレスタイヤを見つけ、安全で快適な冬のドライブをお楽しみください。


【車両仕様確認】

  • 型式:AGL20W/GGL20W/GYL20W
  • PCD:5H/114.3
  • インセット:+30mm(18インチ・20インチ共通)
  • ハブ径:約60mm
  • ナット形式:60度テーパー座
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次