イグニスのスタッドレスタイヤを安く買いたい、16インチ純正装着のMX/MZグレードオーナーの皆様へ
- どのサイズを選べばいいか分からない
- 16インチと15インチ、どちらが良い?
- できるだけ安く購入したい
- ネットと店舗、どちらで買うべき?
この記事では、イグニスの16インチスタッドレスタイヤ購入時の疑問を全て解決し、最もお得な購入方法をご紹介します。
イグニス(IGNIS)

イグニスは、スズキのコンパクトカーです。
ボディタイプは、5ドアクロスオーバーSUV
搭載エンジンは、1.2L直4DOHC16V+モーター
駆動方式は、前輪駆動(FF)と四輪駆動(4WD)があります。
イグニスのタイヤサイズ

スタッドレスを購入する時は、タイヤ・ホイールサイズを確認します。
◆ハイブリッド MG
15インチのサイズ
- 型式:DBA-FF21S
- 年式:2016年2月~
- タイヤサイズ:175/65R15
- ホイールサイズ:15×5J
- ホール数:4穴
- PCD:100
- インセット:40
◆ハイブリッド MX、MZは16インチです。
16インチのサイズ
- 型式:DBA-FF21S
- 年式:2016年2月~
- タイヤサイズ:175/60R16
- ホイールサイズ:16×5J
- ホール数:4穴
- PCD:100
- インセット:40
▼ホイール選びの重要ポイント
⚠️ 純正は5Jですが市場には少ない
- 社外品の5.5J(インセット43前後)が主流
- 5.5J/インセット43でも問題なく装着可能
- 16インチの5Jホイールは選択肢が限られる
✅ 推奨ホイールスペック:
穴数: 4穴
ホイール幅: 5J~5.5J
インセット: 40~43
PCD: 100
イグニスのナットサイズ

ホイールナットのサイズ
- M12×1.25
- 19HEX(19ミリ)
M12はネジの太さで12mm
P1.25はネジピッチでねじ山の間隔が1.25mm
イグニスのホイールナットは、1台分で16個必要です。
スズキ車のナットの詳細はこちらの記事

スタッドレスの購入方法

ネットでの購入時には、適合車種にイグニスの記載があるかをチェックしてください。
車の型式、年式は車検証で確認できます。
ホイールの適合は、年式、型式をチェックします。
スタッドレスタイヤ購入時は、タイヤサイズ、ホイールサイズを間違えないようにしてください。
さらに詳しい確認方法やタイヤサイズの確認方法などはこちら
⇒ ネットでスタッドレスタイヤの購入方法
スタッドレスタイヤの製造年

タイヤのサイドの部分には製造年(セリアル)が記載されています。
上の画像の数字、最後2桁が製造年表示です。
最後の2桁が11なので、上記のタイヤは2011年(34週目)の製造。
製造年の詳しい確認方法はこちらの記事
⇒ スタッドレスタイヤの製造年の確認方法
在庫品や中古品で、古い製造年のタイヤを安く販売しているところもあります。
安く購入したい方は、そのような商品を狙うのもアリです。
ネット通販と店頭販売はどっちが安い?

同じサイズのホイールセットを比較しましたが、確認時はネットと店頭ではネット通販の方が安かったです。
ネット通販は、価格の比較が簡単で、安いものから並べて表示可能。
店頭販売価格は、店によって違うので、どの店と比較するかにもよりますが、大手量販店の表示価格よりもネットの方が安かったです。
ホイールセットは、セットした状態で自宅に届くので、特に、自分で脱着作業をする方は、ネット通販での購入が便利でお得です。
⇒ スタッドレスタイヤを安く購入する5つの方法
イグニスのスタッドレスセット最安値価格比較
カローラスポーツのスタッドレスと15インチ・ホイールセットの価格は、タイヤとホイールの組み合わせや購入するお店によって異なります。
ホイールセットを最安値で購入したい場合は、安価な商品を探すことが大切です。
ヨコハマタイヤ(YOKOHAMA)
アイスガード5プラス 175/60R16
ホイールセット価格
91800円(送料無料)
⇒ IG50+ 175/60R16 イグニス ホイールセット最安値価格
ダンロップ(DUNLOP)
ウインターマックス02 175/60R16
ホイールセット価格
【適合車種:スズキ イグニス(FF21S)2016-】 DUNLOP WINTER MAXX WM02 175/60R16 スタッドレスタイヤ ホイー…
⇒ WM02 175/60R16 イグニス ホイールセット最安値価格
16インチ vs 15インチ徹底比較

インチダウンという選択肢
MX/MZグレードの方は、15インチへのインチダウンが可能です。
インチダウンサイズ: 175/65R15
徹底比較表
| 項目 | 16インチ(純正) | 15インチ(インチダウン) |
|---|---|---|
| 価格(ホイールセット) | 9〜12万円 | 6〜9万円 ✅ |
| タイヤ単品価格 | 高い | 安い ✅ |
| 雪道性能 | 普通 | 向上 ✅ |
| 乗り心地 | やや硬め | 良好 ✅ |
| 燃費 | 普通 | 向上傾向 ✅ |
| 見た目 | スポーティ | ややカジュアル ✅ |
| 選択肢の多さ | 少ない | 豊富 ✅ |
インチダウンのメリット
1. 価格が安い
- ホイールセットで2~3万円の差
- タイヤ単品でも1本2,000~3,000円安い
- 交換時のコストも抑えられる
2. 雪道性能が向上
- タイヤの厚みが増加(扁平率65 vs 60)
- 接地面積が広がりグリップ力アップ
- 柔軟性が高まり雪を捉えやすい
3. 乗り心地が良くなる
- サイドウォールが厚く衝撃吸収性◎
- 段差での突き上げが軽減
- ロードノイズも減少傾向
4. 選択肢が豊富
- 15インチは人気サイズで種類が多い
- 価格帯の選択肢が広い
- 在庫も豊富

16インチを選ぶべき理由
✅ 純正サイズを維持したい
✅ スポーティな見た目を保ちたい
✅ メーターに誤差を出したくない(わずかな差ですが)
おすすめの選択
結論: 多くの方には15インチがおすすめ
コスパ・性能・乗り心地すべてで有利な15インチはおすすめです。
15インチスタッドレスはこちら
⇒ イグニスのスタッドレスタイヤの最安値価格比較
よくある質問(FAQ)
Q1. 16インチと15インチ、どちらがおすすめ?
A. 多くの方には15インチがおすすめです。
理由:
- 価格が2~3万円安い
- 雪道性能が向上
- 乗り心地が良くなる
- 選択肢が豊富
16インチを選ぶべき方:
- 純正サイズを維持したい
- スポーティな見た目重視
- メーター誤差を避けたい
Q2. いつ購入するのがベスト?
A. 9~10月の早期購入が最もお得です。
早期購入のメリット:
- ✅ 早期割引(5~15%OFF)
- ✅ 在庫が豊富
- ✅ ポイント還元率が高い
- ✅ 納期が短い
12月以降のデメリット:
- ❌ 価格が高騰
- ❌ 人気商品は品薄
- ❌ 納期が1~2週間に
Q3. ネットと店舗、どちらで買うべき?
A. 計画的購入ならネット、急ぎなら店舗です。
ネットがおすすめ:
- 9~10月の早期購入
- 1~2万円安く買いたい
- ポイント還元を活用したい
店舗がおすすめ:
- 急な降雪で今週中に必要
- 実物を見て決めたい
- 取付まで一括で依頼したい
Q4. 製造年が古いタイヤは大丈夫?
A. 3年以内なら性能に問題ありません。
判断基準:
- 2年以内: ◎ 新品同様
- 3年以内: ○ 問題なし
- 4年以上: △ 安ければアリ
- 5年以上: ✕ 避けた方が無難
注意:
- 保管状態が良ければOK
- 極端に安い場合は要確認
- 製造年の指定はできない
Q5. ホイールナットは必ず必要?
A. ホイールセットに付属していない場合が多いです。
確認方法:
- 商品ページで「ナット付属」を確認
- 不明な場合はショップに問い合わせ
- 念のため用意しておくと安心
購入するもの:
- M12×1.25
- 19HEX
- 16個セット(2,000~5,000円)

Q6. 取付工賃はいくら?
A. 4,000~8,000円が相場です。
| 取付場所 | 工賃(4本) |
|---|---|
| タイヤ専門店 | 4,000〜6,000円 |
| カー用品店 | 5,000〜7,000円 |
| ディーラー | 6,000〜10,000円 |
| ガソリンスタンド | 5,000〜8,000円 |
工賃を抑えるコツ:
- 事前に持ち込み可能か確認
- 複数店舗で見積もり比較
- 会員割引を活用



