【初代ヴェゼル RU系】スタッドレス用にインチダウンできる?15・16・17インチの適合と注意点を解説

【初代ヴェゼル RU系】スタッドレス用にインチダウンできる?15・16・17インチの適合と注意点を解説

「純正18インチのヴェゼル、スタッドレスはもっと安くできないかな?」

「16インチにインチダウンできるって聞いたけど、ブレーキは大丈夫?」

そんな疑問にお答えするべく、この記事ではホンダ・ヴェゼル 初代 RU系(RU1〜RU4型・2013年〜2021年)のスタッドレスタイヤ用インチダウンサイズを紹介します。

純正サイズごとの可否やおすすめサイズ、注意点まで詳しく解説します。

目次

グレード別|初代ヴェゼル(RU1〜RU4)の純正タイヤサイズ一覧

ヴェゼル

まずは、初代ヴェゼルのグレード別・純正タイヤ・ホイールサイズを確認しましょう。

グレード純正サイズタイヤサイズホイールサイズ
G/X(ガソリン)16インチ215/60R1616×7.0J +55
HYBRID X/Z17インチ215/55R1717×7.0J +55
RS/Touring(ターボ)18インチ225/50R1818×7.5J +55

※PCDはすべて5穴114.3mm、ハブ径はホンダ車共通の約64mmです。

インチダウンは可能?15・16・17インチの可否まとめ

ヴェゼル

インチダウンはグレードによって可能・不可能が分かれます。

以下の表をご覧ください。

純正サイズインチダウン可否対応サイズ備考
18インチ(RS/Touring)17 or 16インチ16インチは実績あり、215/60R16など
17インチ(HYBRID Z)16インチキャリパー干渉なし、215/60R16が定番
16インチ(G/X)15インチ不可、16インチでそのまま装着

※15インチホイールはすべてのグレードで装着不可(ブレーキキャリパーに干渉します)。

【18インチ車】RS/Touringを16インチにダウンする場合

初代ヴェゼル

最上位グレード(RS、Touring)は225/50R18が標準。

これをスタッドレスに変えるなら、コスト面や雪道性能からインチダウンが有力な選択肢です。

インチダウンは、17インチや16インチが選択肢になります。

推奨サイズ

インチダウンで16インチにする時の参考サイズです。

  • タイヤ:215/60R16
  • ホイール:16×6.5J~7.0J、インセット+50~+55、PCD5H114.3

実際にRSモデルで215/60R16を履かせている装着実例も多数あります。

速度誤差はあるものの、法定誤差内で安全面の影響もほぼありません。

【17インチ車】ハイブリッドZの16インチ化も可能!

HYBRID Z(純正17インチ)も、16インチへのダウンは物理的に可能です。

ハイブリッドXとはブレーキキャリパーが共通のため、干渉リスクは少ないです。

推奨サイズ

17インチを16インチにする時の参考サイズです。

  • タイヤ:215/60R16
  • ホイール:16×6.5J~7.0J、インセット+50〜+55

Yahoo!知恵袋などでも「16インチ+215/60R16で問題なし」との回答が多数。実績あるサイズです。

【16インチ車】G/Xグレードはそのまま同サイズでOK

ガソリンモデルの下位グレード(GやX)は、純正で215/60R16を装着しているため、インチダウンは不要かつ不可(15インチ不可)です。

そのまま同サイズのスタッドレスを選べばOK。

純正ホイールの流用や、社外ホイールなら6.5J~7.0J/インセット+50前後が適合しやすいです。

楽天
ヴェゼル 215/60R16 スタッドレス ホイールセット

 
ヤフーショッピング
ヴェゼル 215/60R16 スタッドレス ホイールセット

 
アマゾン
ヴェゼル 215/60R16 スタッドレス ホイールセット

インチダウン時の注意点まとめ

ナットの形状に注意(社外ホイール使用時)

ホイールナット

ホンダ純正ナットは球面座(Rタイプ)ですが、社外ホイールはテーパー座(60度)が基本。

ナットは必ず合わせて交換しましょう。

ブレーキ干渉リスクの回避

ホイールとタイヤ

15インチホイールはすべてのグレードで物理的にNG

また16インチでもスポーク形状やオフセットによっては干渉の恐れがあるため、実績のあるセット品や仮当て確認を推奨します。

外径とスピードメーター誤差の影響

インチダウン

例)純正18インチ(225/50R18)→16インチ(215/60R16)にした場合

  • タイヤ外径:682mm → 664mm(約18mm差)
  • 誤差:約-2.6%(速度表示が実際よりやや高くなる)

この誤差は法的に許容される範囲であり、安全面への影響もほぼありません。

気になる方は、215/65R16(外径約685mm)など、外径を近づけるタイヤを選ぶのも手です。

乗り心地・ハンドリングへの影響は?

ハンドリング

インチダウンによってタイヤの扁平率が上がると、走行性能や快適性にも変化が現れます。

とくにスタッドレスに交換する冬季は、これらの変化が安心感や運転のしやすさにも直結するため、事前に知っておくと安心です。

  • 乗り心地:ややマイルドに(扁平率が上がるため)
  • 静粛性:ロードノイズが軽減しやすい傾向
  • ハンドリング:レスポンスは若干マイルドに
  • 雪道性能:接地圧が高まり、スタッドレス性能はむしろ有利

特に冬道では、インチダウンによる柔らかい乗り心地がむしろ好まれるケースもあります。

【まとめ】ヴェゼルRU型は16インチまでのインチダウンが安全でおすすめ

スタッドレスタイヤで雪道を走行

ヴェゼルRU系は、多くのグレードで16インチまでのインチダウンに対応しており、スタッドレスの選択肢も広がります。

15インチは物理的に装着不可ですが、16インチ化なら実績も多く、コストを抑えながら冬の走行性能も確保できます。

  • RS/Touring(18インチ)→ 16インチOK(215/60R16)
  • HYBRID Z(17インチ)→ 16インチOK(215/60R16)
  • G/X(16インチ)→ そのまま215/60R16が最適
  • 15インチ不可。ブレーキ干渉のため装着NG

タイヤ・ホイールを安く抑えたい方や、スタッドレスの選択肢を広げたい方にとって16インチ化は実用性・コスト・性能のバランスが取れた有効な選択肢

見た目や乗り心地のバランスも考慮しながら、用途に合ったサイズを選びましょう。

楽天
ヴェゼル 215/60R16 スタッドレス ホイールセット

 
ヤフーショッピング
ヴェゼル 215/60R16 スタッドレス ホイールセット

 
アマゾン
ヴェゼル 215/60R16 スタッドレス ホイールセット

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次