ヴェゼルのスタッドレスタイヤを購入したいけど、どれを買えばいいの?
タイヤ・ホイールは種類があり、どれを購入していいか分からない。
- どうやって購入すればいいの?
- どこで購入するのが一番安いの?
- 安いメーカーはどこなの?
ホンダ・ヴェゼルの16インチのスタッドレスタイヤのホイールセット購入時の疑問に答えます。
ヴェゼル RU系

ヴェゼル(VEZEL)は、ホンダのコンパクトSUV車です。
ヴェゼルは、年式・型式で2つの種類に分かれます。
- 初代ヴェゼル:RU1/2/3/4型 (2013年-2021年)
- 2代目ヴェゼル:RV3/4/5/6型 (2021年 -)
ここでは、「初代ヴェゼル:RU1/2/3/4型 (2013年-2021年)」について書いています。
ヴェゼルの純正ホイールサイズ

ヴェゼルは、純正16インチを装着しています。
16インチのサイズ
- 型式:DBA-RU1
- 年式:2015年4月~
- タイヤサイズ:215/60R16
- ホイールサイズ:16×7J
- ホール数:5穴
- PCD:114.3
- インセット:55
スタッドレスのホイールセットを購入する時は、ヴェゼルに適合するホイールを選んでください。
ヴェゼルのナットサイズ

ホイールナットのサイズ
- M12×1.5
- 19HEX(19ミリ)
M12はネジの太さで12mm
P1.5はネジピッチでねじ山の間隔が1.5mm
社外品ホイール装着時には、テーパーナットが必要になります。
(純正ナットは使用できません)
KYO-EI [ 協永産業 ] ラグナット [ 個数:20個入 ] [ 袋タイプ 19HEX ] M12 x P1.5 101-19-20P
テーパーナットの選び方はこちらの記事を参考にしてください。
⇒ テーパーナット
スタッドレスの購入方法
スタッドレスタイヤ購入時は、タイヤサイズ、ホイールサイズを間違えないようにしてください。
ヴェゼルのタイヤサイズ:215/60R16
ネットでの購入時には、適合車種にヴェゼルの記載があるかをチェックしてください。
車の型式、年式は車検証で確認できます。

ホイールの適合は、年式、型式をチェックしてください。
さらに詳しい確認方法やタイヤサイズの確認方法などはこちら
⇒ ネットでスタッドレスタイヤの購入方法
ヴェゼルのインチダウン

インチダウンは、ホイールサイズをダウン(小さく)することをいいます。
スタッドレスタイヤは、走行性能やコストのことを考えてインチダウンをする方も多いです。
ヴェゼルのインチダウンは16インチまでです。
16インチ装着車は、16インチのスタッドレスタイヤを装着します。
ホイールによっては15インチも装着できることもありますが、基本的には16インチを装着するのがいいです。
17インチ装着車は、16インチにインチダウンすることは可能です。

スタッドレスタイヤの製造年

タイヤのサイドの部分には製造年(セリアル)が記載されています。
上の画像の数字、最後2桁が製造年表示です。
最後の2桁が11なので、上記のタイヤは2011年(34週目)の製造。
タイヤは、売れ行きやサイズによって製造タイミングが異なるため、基本的にタイヤの製造年の指定はできません。
製造年の詳しい確認方法はこちらの記事
⇒ スタッドレスタイヤの製造年の確認方法
在庫品や中古品で、古い製造年のタイヤを安く販売しているところもありますので、安く購入したい方は、そのような商品を狙うのもアリです。
ネット通販と店頭販売はどっちが安い?

同じサイズのホイールセットを比較しましたが、確認時はネットと店頭ではネット通販の方が安かったです。
ネット通販は、価格の比較が簡単で、安いものから並べて表示可能。
最安値価格との比較も容易です。
店頭販売価格は、店によってバラついているので、どの店と比較するかにもよりますが、大手量販店の表示価格よりもネットの方が安かったです。
ネット購入の注意点は、到着まで時間がかかることです。
ショップによっては、到着まで1-2週間かかることもあり、急な雪マークが出た、すぐにスタッドレスが必要という場合は店頭購入する必要があります。
ホイールセットを購入するときは、セットした状態で自宅に送られてくるので、楽です。
特に、自分で脱着作業をする方は、ネット通販での購入が便利でお得です。
ヴェゼルRU系におすすめの16インチスタッドレスタイヤ3選

ヴェゼルRU系に、タイプ別におすすめスタッドレスを3つ厳選しました。
氷上性能重視・バランス型・コスパ型とタイプ別に選べるので、自分に合った1本を見つけましょう。
タイヤ名 | 特徴 | 価格帯 | おすすめタイプ |
---|---|---|---|
VRX3(BS) | 氷上性能トップ | 高め | 雪国・安全重視派 |
iG70(YOKOHAMA) | 静か&バランス型 | 中〜高 | 街乗り+雪道派 |
WM03(DUNLOP) | コスパ良&高耐久 | 中〜高 | 都市部+節約派 |
※価格帯は2025年時点のネット通販相場をもとにしています。
ブリヂストン ブリザック VRX3【氷上性能重視】

「雪道でも安心して走りたい」という方には、ブリヂストンのVRX3がおすすめ。
氷上での止まりやすさは、他社製品と比べても群を抜いています。
- 最新の発泡ゴム採用で圧倒的な氷上ブレーキ性能
- ストップ&ゴーが多い街乗りでも安心
- 静粛性・耐久性も高く、トータルバランス◎
「雪国在住」「子どもを乗せる」など、安全重視派におすすめ。

ヨコハマ アイスガード7(iG70)【バランス重視】

氷上性能に加え、ドライ性能や静粛性も重視するならヨコハマのiG70が候補に。
雪道と一般道の両方を快適に走りたい人にぴったりです。
- 「プレミアム吸水ゴム」でドライと氷上どちらにも強い
- 旧モデルiG60から氷上性能を20%以上強化
- 静かで快適な走行が魅力
「雪道+街乗りをどちらも走る」人にピッタリ。

ダンロップ ウィンターマックス03(WM03)【コスパ◎】

コストパフォーマンスの高さと雪道での安定感を両立したモデルです。
予算を抑えつつ、しっかりした性能を求める方に最適です。
- 氷上特化型モデルで安心感あり
- 耐摩耗性にも優れ、長く使える
- 比較的リーズナブル
「コストも性能も妥協したくない」方におすすめ。

【価格重視派へ】型落ちモデルもおすすめ

「なるべく安く済ませたい」という方は、旧モデルもチェックしましょう。
新品より価格がグッと抑えられる上、性能も十分です。
「頻繁に雪道を走るわけじゃない」「できるだけ費用を抑えたい」という方には、旧モデルもおすすめです。
- ブリザックVRX2(ブリヂストン):VRX3より安価で性能も十分
- アイスガード6 iG60(ヨコハマ):静粛性と耐久性重視なら◎
- ウインターマックス02 WM02(ダンロップ):格安かつ雪道基本性能をクリア
ネット通販では在庫限りの型落ち品が安く販売されていることもあるので要チェックです。
安いスタッドレスタイヤを探している方には、トーヨータイヤ、ミシュランやアジアンタイヤ(ナンカン、ハンコック)などがあります。
ヴェゼルのスタッドレスセットの最安値価格

ヴェゼルのスタッドレスセットは、ネット通販での現在の最安値価格です。
価格が安いのは海外メーカーのスタッドレスで4万円後半からあります。
楽天
ヴェゼル 215/60R16 スタッドレス ホイールセット
ヤフーショッピング
ヴェゼル 215/60R16 スタッドレス ホイールセット
アマゾン
ヴェゼル 215/60R16 スタッドレス ホイールセット
売り切れなどで、現在は価格が変わっている場合があります。
【まとめ】ヴェゼルRU型に最適なスタッドレスタイヤ選びとは?

ヴェゼル(RU系)のスタッドレスタイヤ選びでは、純正サイズ(215/60R16)に合うホイールセットを選ぶのが基本です。
ナット形状やPCD、インセットなどの適合も忘れずに確認しましょう。
購入方法としては、ネット通販が価格面で有利。
型落ちモデルやアジアンタイヤを選べば、4万円台からのセットも見つかります。ただし、急な積雪に備えるなら、納期に注意が必要です。
性能で選ぶなら以下の3タイプがおすすめ
- VRX3(ブリヂストン):氷上性能トップ。雪国や家族送迎メインの方に最適
- iG70(ヨコハマ):街乗りと雪道の両立。バランス派にぴったり
- WM03(ダンロップ):コスパ重視でも性能妥協なし。都市部ユーザーに◎
また、旧モデル(VRX2、iG60、WM02)なら、価格を抑えながらも十分な性能が得られます。
迷ったときは「使用環境」「走行頻度」「予算」の3点から、自分に合ったタイヤを選んでみてください。
【適合車種:ホンダ ヴェゼル(RU系)2013-】 ダンロップ WINTER MAXX WM02 215/60R16 95 スタッドレスタイヤ …
スタッドレスタイヤはレンタルもあります
⇒ ヴェゼルのスタッドレスタイヤのレンタルはいくらなの?
タイヤチェーンを探している方はこちら
⇒ ヴェゼルのタイヤチェーンの選び方